学校ブログ
20000アクセスを超えました。
この新しいHPに変更してから、およそ7ヶ月。カウンターが20000アクセスを記録しました。
多くの方にこのHPをご覧いただき、天沼中学校の様子の一端を知っていただきたいという思いで、職員全員で協力してHPの更新を行って参りましたが、予想よりも早く20000アクセスを超えることができたのは、定期的にHPをのぞいていただける方が増えたからこそだと思います。
3年生が卒業し、少々寂しい学校の様子となっていますが、在校生も残り3日登校すれば、進級です。春は出会いと別れの季節といいますが、新しい1年生が入学し、新たな天沼中学校の歴史の1ページが始まります。
本日終学活後に、全校集会を行いました。
明日の教職員の人事異動に伴う、転出者の発表を行いました。
新聞には発表されない職員等についても、転出者について発表を行いました。
3月中に離任式を行う学校が増えてきましたが、しっかりと生徒からお別れの準備をして行いたいと考えているので、本校は5月に離任式を実施いたします。
残り3日しかありませんが、お世話になった先生方にしっかりと感謝をつたえてほしいと思います。
卒業式を彩ったバルーンアート🎈
プロ顔負けの作品ですね。
いったい誰が作ったのでしょうか。
第76回卒業式
第76回卒業式が終わりました。
少し肌寒い気候でしたが、心配された雨は降らずに外で見送りができました。
式中も歓送でもいい表情をして卒業生は旅立っていきました。
進学先でも自分の夢や目標に向かって前を向いて進んでいってほしいと思います。
ますますの飛躍を職員一同祈っています。
卒業式直前
会場準備や卒業生の登校も終わり、第76回卒業式が10時から始まります。
心配された雨も上がり、明るい体育館で卒業式を迎えられそうです。
いい卒業式にしたいと思います。
最後の学年集会
いよいよ明日が卒業式となりました。
最後の学年集会では、受験期で心が揺れ動きがちな学級をまとめてくれた学級委員から、この1年間の振り返りをしてもらいました。
学級委員の皆さん、よくがんばってくれましたね。
その後、生徒たちから先生方へ寄せ書きのプレゼントがあり、先生方からは思い思いのお話をさせてもらいました。
明日の卒業式では、儀式に臨む態度と証書授与の一つ一つの所作を通じて、御家族の皆さんに一人一人の成長した姿を存分に示してください。
卒業式前日
卒業式の準備が終わりました。いよいよ明日は卒業式です。
心配されていた天気も大丈夫そうです。式中は今のところ晴れの予定。
3年生の門出をお天道様も祝ってくれそうです。
4校時の学活で保健室から配られた中学校3年間で伸びた身長分のテープをもって、こんなに伸びたんだ!と驚く様子が見られました。
3年生といよいよお別れの時がやってきました。
いい卒業式にしたいと思います。
保健体育 最後の授業!
2学年のとあるクラスが今年度最後の授業だったので、体育館を覗いてみました!
体育館前方では、友だち同士でペアを組んで和気あいあいとバドミントンに取り組んでいました。
体育館後方では白熱したドッジボールの様子が...!
同じチームの仲間とハイタッチをする姿もみられました。
どの生徒も体をたくさん動かして楽しめたようです♪
🌞班の人に調べたことを紹介してます⛅
異常気象について調べたことを班員に身振り手振りを交えて説明しています。
みんなとても上手です
今年度最後の保護者会
今年度最後の保護者会でした。平日のご多用の中、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
各学年、学級の保護者会の時間をなるべく多くとるために、全体会は配信とさせていただきました。遅くまで学級で話をしていたクラスもあり、有意義な時間となったとすれば、嬉しく思います。
学年会では、どの学年も写真のスライドショーの上映を行っており、懐かしい写真とともに生徒の成長を実感することができました。
2年生では、スキー移動教室の写真とともに、動画も上映しており、雑多にとった私の写真や動画を含めて、上手にスライドショーにまとめていて、本校職員のICTのスキルの高さに驚きました。
私は写真を撮るのはいいものの、整理し、取捨選択して新たに構成するのは苦手なので、こういう能力を正直うらやましいと思いました。
帰りがけに、1年生の保護者の方から「HPの更新を楽しみにしています。特に妻がファンで楽しみにしているので、これからも続けてください。自分の学年以外のことも分かるのがありがたい」とおっしゃっていただきました。
まだまだつたない情報発信ですが、楽しみにしていただけている方がいらっしゃることを励みとして、次年度も積極的に学校の様子をお伝えしていきたいと思っています。
卒業アルバムの配布
3年生は、4校時に卒業アルバムを配布しました。
3年間を共に過ごした仲間と、1年生からの写真を見ながら、思い出を語り合い、楽しく和やかな時間を過ごしました。
スライドショーが収録されたDVDも配布していますので、どうぞ御家族で御覧ください。