学校ブログ

離任式


3月末に異動された先生方をお迎えして、離任式を実施しました。
校歌を歌う姿、歌声、代表生徒の返事、礼法、いろいろな場面で、成長した姿をみせようとする「心」を感じる離任式でした。
本校は心を育ている教育活動を大切にしています。
誰かに強制されるのではなく、自分の意志で行動することができる生徒になることを目指しています。
今日の離任式で見られた生徒の姿は、心の成長を感じることができて、とても嬉しくなる時間でした。

1年生の美術の授業の様子

1年生の美術の授業を参観しました。

授業の内容は、「鉛筆の特性を学び、理解する」です。

中学生になり、鉛筆からシャープペンシルに持ち替えた生徒も多いと思いますが、鉛筆には鉛筆の良さがあります。

特に濃淡をつけて材質を表現するような描き方はシャープペンシルでは難しいかもしれません。

授業では、ただ、鉛筆で描くだけでなく、消しゴムを使った色の抜き方や指でこすることで質感を変える方法など様々な手法を紹介していました。

2回目の班長会

3年生では、修学旅行にむけて、2回目の班長会を実施しました。

部活動に、学校行事のリハーサルに、忙しい中でも責任をもって取り組んでいました。

3年生「全員」が楽しめる修学旅行にするため、班長は頑張っています。

生徒総会



生徒総会が6校時に行われました。小学校では全校生徒が集まって、活動計画について検討したり、承認したりすることを行っていないようです。中学校における初体験がここにもあったようです。

昨年度は、常任委員会の男女枠について規約の改正が行われましたが、今年度は常任委員会の任期についての規約改正が行われました。
学校生活の中で、委員会活動が担っている部分は決して小さくありません。学級を代表して各委員会の委員となっている生徒の皆さんは、責任をもって学級からの意見や提案を吸い上げ、反映してほしいと思います。
よりよい学校生活とはどんな学校生活なのか、皆で意見を出し合って考えていくことが自治活動です。自治の力を高めていけるようにしていきたいと思います。