学校ブログ
朝、職員室のホワイトボードにて
今日の朝、何気なく職員室内のホワイトボードを見ていると、ある学年のホワイトボードに下の写真のように赤で記載がありました。
「からかい言動 その場指導 見過ごさない」
改めていじめの未然防止・早期発見・早期対応についての先生たちの心構えを確認しました。
そのようなつもりがなくても相手を傷つけてしまうような言動・行動を起こしてしまうことは、残念ながら中学校生活の中でも見られます。
そのような言動・行動を自身が振り返るためにも、その場の雰囲気に流されず、毅然とした態度で指導を行うことが大切です。
11月のふれあい月間で、天沼中学校ではいじめ等にかかわるアンケート調査を実施し、気になる内容については聴き取り等を行いました。
もし何か気になることがあればいつでも学校にご連絡ください。
都大会に向けて
12月末に行われる卓球の都大会に向けて、サーブ等を中心に練習に励んでいます。
移動プラネタリウム(理科出前授業)
本日、済美教育センターの理科出前授業で移動プラネタリウムが実施されました。
湿度も低くなり、星空観察にはよい季節となりました。
受験勉強で疲れた時に、少し空を見上げて気分転換はいかがでしょう?
生徒朝会にて
本日は生徒朝会でした。
生徒会役員や各委員会からの全校生徒への呼びかけや連絡事項
駅伝の報告会に加え
フェニックス杉並の方から、救急救命講習会のご案内がありました。
フェニックス杉並さんでは、地域の人々と一緒に救急救命講習を行っていきたいと考えていただいていて、今回は地域の中学生ということで、天沼中にお声かけをいただきました。いざという時に心肺蘇生法が使えるようにするためには、継続的に講習を受けて、技能を維持する必要があります。
希望参加ではありますが、21日(土)の午後はレスキュー隊の訓練もありますので、多くの生徒の皆さんに参加していただきたいと思います。
秋口から、学校朝会や生徒朝会を時間通りに始められるようにという呼びかけをしています。今日の生徒朝会では、生徒会役員の人を中心に、「静かにしよう」、「並べたら座ってください」などの声かけを積極的に行っている姿がありました。時間通りに始められるように意識して行動している様子が見られたのはとても良かったです。
反面、日の出が遅くなり、朝の冷え込みが厳しくなっていることもあるせいか、30分過ぎに体育館に駆け込む生徒が多くいました。体育館の中で並んでいる生徒の皆さんは、朝会が始められるよう準備ができているのに、遅れて駆け込んでくる人たちの足音が響いてしまい、その生徒たちが並び終えるのを待たなければならなくなり、結果として遅れてスタートすることになりました。遅れて駆け込んでくる生徒が一斉に入ってくるならば、そこまで遅れなかったのですが、一人入り、二人入りとばらばらと駆け込む形となったので、待ち時間が長くなりました。慌てて駆け込むという行動は、「遅れを取り戻さなきゃ」という気持ちの表れではありますが、遅れて登校すると全体が止まることがあるというところまで、想像力を働かせてほしいところでした。
朝起きるのがつらい時期ではありますが、ゆとりをもった行動ができるよう、時間に気をつけて行動していきましょう。
ことだま朗読発表会に向けて
中には、今週末に行われる「ことだま朗読発表会」に向けて、電気がついてない中、空き教室を活用して練習している姿が見られました。今週末が楽しみです。
体育館が使えない昼休み
今日は、3年生の出張理科教室の関係で、昼休みの体育館開放がありません。
廊下で他クラスと楽しそうに談笑しています。
旧若杉小跡地の本格活用に関するワークショップ
15日(月)旧若杉小跡地の本格活用に関するワークショップが旧若杉小体育館で行われ、本校の生徒会役員の2年生が、本校生徒から集めたアンケートを基にした活用方法に関するプレゼンを行いました。
その後ワークショップのグループ内での意見交換にも参加しました。
杉並区からの提案で本校の中学生にこういう機会を与えていただくことができました。旧若杉小跡地に新たな施設等が設置され本格的に使えるようになる頃に、彼らは成人、社会人として社会の中心を担っていく存在となります。実際に多く利用することになるであろう世代である、中学生の意見を提案する機会をいただけたことは、生徒にとっても住民参加型の地方自治というものを考える大きなきっかけとなったことと思います。
生徒会役員の皆さんアンケート作成から発表まで、ありがとうございました。
天沼児童館で餅つきがありました。
14日(土)天沼児童館で餅つきがありました。天沼の町会の方を中心に地域の方や学童クラブのボランティアの方々が協力して開催していました。小さな子どもから、小学生まで大勢の親子連れで賑わっていました。
けん玉名人のショータイムもあり、難易度の高い技の数々に、会場は大盛り上がりでした。
コロナ禍でこういった催しの多くが中止になっていましたが、あちこちで復活できていることはとても嬉しいことだと思います。
家庭で餅をつくことが少なくなっきている現在では、地域の方々がこのような伝統文化を大切にし、地域で子どもたちが文化に触れる体験をしていただけることは、とても有り難いことだと思っています。
生徒会意見箱より
生徒会意見箱に「トイレの便座が冷たいので、便座カバーを設置してほしい」という意見が投書されていました。
生徒会から検討を依頼され、教職員で検討しました。衛生面の問題もあり、学校などの公共施設の便座にカバーを設置している例はあまりまりませんが、生徒の要望に応え、試しに一部のトイレに便座カバーを設置することにしました。
本日朝、生徒会役員の生徒が各フロアに便座カバーと意見募集の貼り紙を設置しました。
実際に使用した生徒からの意見を集め、今後どうするか、検討を継続していきます。
保健委員会が感染症予防をよびかける動画を制作しました。
12月に入り、一気に寒さが増してきました。
朝起きるのがつらい季節になったせいか、朝時間ぎりぎりに登校する生徒が多くなってきました。3年生は受験に向けて、家庭学習も本格化してきているようで、就寝時間が遅くなりがちのようです。
感染症が流行する時期に入ったということもあり、保健委員会が感染症予防を呼びかける動画を制作しました。
教員用PCや生徒用タブレットで動画を編集するのは十分なスペックがあるわけではないため、様々な苦労があるのですが、その苦労を感じさせない出来映えで完成いたしました。
地域の皆様にもご覧いただきたいと思い、ぼかしを入れ、画質を落としてHPでも公開させていただきます。
(保護者の皆様には、tetoruにてぼかしなし高画質の動画のリンクを配信いたしました。そちらからご覧ください。)