学校ブログ

規律委員会の活動

規律委員会では昼休みの校庭や体育館の使用方法について考えました。安全のために規律委員会が設定したルールを守らずに「高く蹴り上げる」「キックベースを行う」「ソフトバレーボールを蹴る」などの遊び方をする生徒に対してどのようにルールを守ってもらうか、学年ごとにアイディアを出し、全体で話し合いました。

先月も同じような議題が出ており、電子ホイッスルを用意して、違反者に対して警告し、気づいてもらうことにしました。しかし、一部の生徒はその警告を無視するように違反行為を繰り返しているそうです。

話し合いの中では「違反をした人は退場」や「違反があったらボール遊びを禁止にする」など罰則を強化する旨の意見も出ましたが、多くの生徒はルールを守って遊んでいることも考え、「誰がどのくらい違反しているのかを記録していく」ということで、意見がまとまりました。

「自分たちの昼休みの遊びは自分たちで守る」規律委員会の自治活動を教職員も支援していきます。

地元野菜デー

本日の給食は地元野菜デーということで、大根が杉並区産のものを使用した献立でした。前回はジャガイモでしたが、今回は大根ということで、各学校共通したメニューになっていることと思います。
本校から北側の上井草、下井草地区は、杉並区内でもまだ農地が多い地域で、近くに野菜が植わった畑をみることができます。これだけ住宅地が広がっている杉並区内において、給食に提供できる食材を確保することはなかなか難しいようで、地元野菜デーを増やしたいという意向を関係者はおもちのようですが、現実にはなかなか厳しいという話が聞かれます。酪農家が1万戸を切って、危機的状況にあるというニュースが流れています。給食に牛乳が出せないかもしれないという話が現実のものとなるかもしれません。私たちは当たり前に食事を食べることができていますが、日本の食を取り巻く環境は綱渡り状況にあるということを知って、毎日の食事に感謝してきたいと思います。

駅伝大会本番に向けて

12月8日の杉並区中学校駅伝大会2024に向けて、朝練習が今週からスタートしました。朝早く、寒い時間にもかかわらず、生徒たちのやる気は十分です。

実際に駅伝選手に選ばれた生徒だけでなく、これまで一緒に練習に参加した全員が取り組んでいる姿を見ると、チームとしてのきずなが感じられます。

また、月曜日に行われた全校朝会では、駅伝大会に向けた壮行会も行い、チームリーダーから大会に向けた意気込みを全校生徒の前で発表しました。

今年は昨年度までと違い、和田堀公園第一競技場がスタート地点となります。たくさんの応援をお待ちしています。

学校朝会にて

本日の学校朝会で、次のような話をしました。

 

「この土日に中東で大きなニュースが飛び込んできました。シリア情勢が大きく変化したという話が入ってきています。テレビや新聞では大きく報道されていませんが、10年以上膠着状態だったシリア内戦で、反政府勢力が第二の都市アレッポを奪還し、近くの空軍基地等も占拠し、首都ダマスカスにも近づいているとの情報です。

中東情勢は一元的な正義と悪という関係では見られないものです。シリアの政府軍を支援しているのが、ロシアとイラン、レバノンのヒズボラという組織も関係しています。ヒズボラはイスラエルと戦闘状態にあったことは知っていると思いますが、イランはパレスチナのハマスを支援しています。イスラエルとロシアは元々ロシアにユダヤ人が多く住んでいた関係もあり、比較的良好でしたが、最近は距離が開いています。

逆にシリアの反政府側を支援しているのが、トルコです。トルコは第一次世界大戦で敗戦し、大きく中東からのプレゼンスが後退してしまったのですが、ものすごく影響力をもった大国でした。ロシアがウクライナ戦争でリソースをシリアに回せなくなったことにより、今回のシリア内戦が動いた面があります。2年前にはアゼルバイジャンのナゴルノカラバフ地域での紛争にも、トルコと密接に関係するアゼルバイジャンが勝利し、中東からコーカサス一帯のトルコの影響力が増してきています。ロシアがウクライナとの戦争で力をウクライナに裂かなければならない状況下で、相対的にこれまでロシアの影響下にあった地域の影響力が下がっている現実があります。歴史的に大国であった、トルコ、ロシア、イラン(ペルシャ)の力のバランスの崩れが、こういった状況を生んでいます。ここからどのように展開していくのか、ウクライナ情勢とも絡んでいきながら大きな変化が生まれそうな状況です。シリア内戦の状況変化が様々部分と複雑に絡んでいますので、シリア政府側(反政府側)が正義OR悪という一元的な見方では、正しくものを見ることができません。

「ググる」という言葉が使われることがあるように、何か分からないことがあるとインターネットの検索サイトで検索することが多いと思います。グーグルの検索結果の上位には、広告料を払ったサイトが上位にきたり、SEO対策といって、サイトの検索にひっかかりやすくするように工夫したサイトが上位にきたり、過去10年以内に更新されているサイトでないと表示されないというフィルターがかかっています。ネットも新聞やテレビも何らかのバイアスがかかっているということを分かった上で、様々な視点から、様々な情報を得て、しっかりと判断していくことが大切です。」

一つの情報を鵜呑みにすることなく、様々な角度から情報を分析して判断していくことは、分かっているようでなかなかできません。こういった社会情勢の変化からも、しっかりと背景を理解していけるようになってほしいと思います。

 

その後、学校朝会では連合文化祭の英語学芸発表会に参加した生徒のスピーチがありました。平和についての難しさと考えることの大切さを生徒の皆さんには心に刻んでほしいと思います。

歳末助け合い運動について

放課後、社会福祉協議会の依頼を受け、生徒会がボランティアを募って歳末助け合い運動に参加しました。

有志で参加した生徒は3年生2名、2年生4名、1年生5名の計11名です。

この歳末助け合い運動で集まった募金については、地域福祉活動費助成金として利用されます。

参加生徒たちは荻窪駅前で北口と西口の2か所に分かれて募金活動を行いました。

寒かったですが、募金を入れてくれた方や応援してくれる方に声をかけられると生徒たちもとても嬉しそうでした。

参加生徒からは「募金活動をしている私たちの幸せ」と「募金をしてくれた方の幸せ」をどう結び付けるかが難しいと感想があり、良い学習の機会となりました。

また、3年生2名は3年間、社会福祉協議会の活動に参加したとして、感謝の言葉をいただきました。

杉並区中学校新人卓球大会【団体戦】

師走となった12月1日(日曜日)、宮前中学校で行われた【杉並区中学校新人卓球大会】に、男子団体が出場しました。

残念ながら、井荻中学校に5ゲームマッチの末、【3対2】の惜敗。1回戦敗退の悔しい敗戦となりました。

ただ12月下旬には、シングルスでの都大会出場が決まっています。日々の練習をコツコツと取り組みましょう。

ワークショップ参加に向けて

放課後、杉並区政策経営部企画課より来ていただいた方々と生徒会メンバーによる打ち合わせが本校でありました。議題は「旧若杉小跡地の本格活用に関する検討のワークショップ参加について」です。

天沼中生徒会では杉並区企画課より依頼を受け、「旧若杉小跡地の本格活用に関する検討」について学校全体の意見を集約してきました。全校生徒向けにアンケートを作成し、朝会で呼びかけ、集計を行っています。12月15日に行われるワークショップ参加に向けて発表方法や時間、内容について本日は打ち合わせを行いました。

美術室前廊下


西校舎の美術室前には、生徒の美術の時間に制作した作品が展示されています。
保護者の皆様で、普段なかなか西校舎の美術室前までお越しいただく機会は少ないことと思います。

被服室前にも家庭科の課題が展示されています。ぜひ学校に訪れていただいた際には、様々な作品をご覧ください。

自分が中学生の頃を思い出すと、美術の時間は苦痛の時間でした。上手に絵が描けないことがコンプレックスで、上手に画ける人をとてもうらやましく感じていたことを思い出します。
美術の時間を学習したのは、中学校が最後でした。高校では音楽を選択したため、毎週のように何か絵を描いたりすることを体験することは中学時代に終わりました。
この年になって振り返ると、美術、音楽、技術の時間を必修で学ぶことができるのは、中学生までで、非常に貴重な体験をさせてもらっていたのだということを、改めて感じます。(現在、体育・家庭は高校で必修です。)

中学3年間でしか学ぶことができないことというのが多くあるものだと感じます。実技教科の時間数が以前に比べて少なくなってしまっていますが、大切にしていきたい時間だと改めて思い直しました。