学校ブログ
1年生 学年レクの様子
本日、1年生は学活の時間で学年レクを行いました。
種目は3つ
①風船を使ったクラス対抗の障害物リレー
②クラス対抗手つなぎフラフープくぐり
③〇×クイズ
先生からの出題もありました↓
「昨日私が作った夜ご飯はカレーライスである。〇か×か」
学年の生徒達は大いに楽しみました。
実はこの企画は元々2学期末に行う予定でしたが、感染症の流行に伴い、延期せざるを得ない状況でした。
しかし、学級委員は準備期間が増えたことをプラスに変え、準備を入念に行うことで、「延期したからこそのクオリティ」を創り上げていました。
当日の様子を見ていると、自分の担当ゲームでない学級委員は前のゲームの道具の片づけを行うなど、学級委員会がチームとして機能していることで、教員がサポートする必要はほとんどなく、学年生徒だけで1時間の授業を成り立たせていました。
この状況に学年教員一同、感動しました。この生徒たちの今後の成長がますます楽しみです。
朝の風景
風が冷たく、まだまだ布団からでるのが厳しい気温が続いています。特に朝は冷え込みが激しく外に出るのがつらい時間ですが、中学校の朝は早いです。
校舎内や学校の周りを見回っているといろいろな人が校舎の清掃や始業準備を進めています。
あるクラスでは「インフルエンザがこれ以上流行らないように」とクラスの湿度を上げるため、カーテンに霧吹きで水をかけている先生がいました。
この先生、生徒の皆さんは誰だかわかりますよね。
ほかにも教室の暖房をつけてくれる方や、異常がないか点検をしてくれる方、電気をつけてくれる方などたくさんの方々が生徒の皆さんが登校する前から忙しく準備をしています。
少し早く登校するといつもとは違った景色がみられるかもしれませんね。
第1学年 数学の授業
本日の数学は「ポリドロン」という教具を使って、正多面体(正四面体・正六面体・正八面体・正十二面体・正二十面体)を作りました。お互いに教えあってどのグループも5つの立体を完成することができました。
完成した立体を確認しながら、面の形や数、辺や頂点の数を数えていました。
どの生徒も操作的活動を楽しんでいました。
いつもと変わらない学校生活
3学期が明け、3年生も冬休みのペースから戻りつつありますが、入試が近付き、心身共に負担を感じやすい時期です。
体調が優れず欠席の生徒も少々いますが、学校では授業で学び、休み時間には羽を伸ばすいつもの光景が見られます。
友達の存在が身近に感じられないと、否応なく勉強が迫ってくるように感じられるこの時期こそ、このいつもと変わらない学校生活が大切なのではないかと思います。
笑い合える、励まし合える、高め合える相手がいて、残り日数も少ない中学校生活を大切に過ごしていきましょう。
ダンス発表会にむけて
第2学年の体育の授業では、3月上旬に行われる『ダンス発表会』にむけての活動が始まりました。今日は説明とグループ決めです。
3年生のひとコマ
3年生はすでに入試が始まっている生徒もいますが、来週から私立推薦試験、都立推薦試験と、いよいよ受験シーズン本番に突入します。
そんな中でも、体調管理を気をつけて遅刻せずに登校し、しっかりと授業を受ける3年生の姿があります。これまでと変わらない日々を過ごしている3年生の姿を、後輩もぜひ見習ってほしい姿です。
受験は人生の選択につながるとても大きな関門です。不安な気持ちになっている生徒も多いことでしょう。そういう場面で自分の実力をしっかり発揮するためにカギとなるのは平常心だと思います。なかなかそういう気持ちになれないかもしれませんが、これまでと変わらぬ毎日を大切にして、なるべく気持ちを整えることが大切だと思います。3年間一緒に過ごしてきた仲間とともにこの大切な時期を乗り越えてほしいと思います。
小学生との交流授業がありました。
本校の体育館に沓掛小学校、天沼小学校の6年生の児童が集まり、中学1年生と百人一首を行って交流を深めました。
その後生徒会企画の「小中連携~ミライ~」を行い、グループで小中学生が一緒に中学校生活などについて、テーマを基に話し合いました。
小学生が帰った後、体育館の片付けを1年生が協力して行う姿がありました。
自ら進んで畳を運んだり、パイプ椅子や机を片付けたりする姿が見られて、とてもすがすがしい気持ちになりました。
今日集まった6年生の中には、4月から天沼中で一緒に過ごせない児童もいるのは残念ですが、地域で共に育つ生徒として、今後もつながりをもつ機会を何かつくっていけないか考えたいと思いました。そして、4月から共に天沼中で生活する児童の皆さんには、一緒に天沼中での生活を楽しんでいけるように、共に創っていきましょう。4月から会えることを楽しみにしています。
第2学年 AKA交流授業
第2学年のAKA(小中一貫教育の活動)では、自分が卒業した小学校へ行き、授業交流を行いました。教えていただいた小学校の先生方に、少しは成長した姿をみせることができたでしょうか。
AKA小中交流授業の様子
1年生は小学生と百人一首大会・生徒会企画「ミライ」を行いました。
ちなみに、72枚の畳の準備を前日の部活動後にバレーボール部、女子バスケットボール部、ソフトテニス部のみなさんでやってくれました。
畳の片づけは1年生が協力して行いました。指示していない机やパイプ椅子も「片づけますか?」と声をかけてくれる生徒がいて、気持ちよく力を貸してくれました。
生徒の働きが光る2日間でした。
R6年度 学校保健委員会
1月15日、学校医、学校薬剤師の先生と保護者代表の方にご参加いただき学校保健委員会が開催され、定期健康診断結果等の報告、生徒保健委員会活動の紹介(添付資料参照 R6 学校保健委員会資料.pdf)や本校の学校保健について意見交換を行いました。
事前にPTA役員の方々から学校医の先生等への質問を募り、それについてもご回答いただきました。
感染症対策として家庭で気をつけるべき点や、照明(明るさ)の眼への影響などについて、最新の医学情報を交えながらお話をいただき、とても有意義な時間となりました。
詳細は、学校保健委員会報告を作成しお知らせする予定です。