学校ブログ
委員会活動
本日の昼休み、図書委員会企画のおはなし会がありました。
図書委員会が準備をし、室内は飾り付けを行い、参加者には手製のしおりを配るなど、力の入った企画となっていました。
規律委員会では、昼休みのボールの使い方についてなかなか委員の注意をきいてくれないことから、注意した記録をとるようにすることにして、自分たちでアイデアを出して、昼休みのルールを自発的に守れるようにしています。
給食委員会では、先日給食調理員さんにインタビューを行って、どんな方が日々の給食を作っていただいてるのか、全校に伝えようと準備をしています。
保健委員会では、先日ご紹介したとおり、感染症予防のV動画を作成して注意喚起を行っています。
こういった生徒会の活動は、担当する教員の声かけや指導がありますが、基本的には生徒の発案で生徒が主体となって取り組んでいる活動です。
このように自主的に企画を提案し、活動する委員会が多いのも天沼中の好いところの一つではないかと思います。
球技の授業
2年生の体育の授業は、持久走の授業が終わり、球技の単元となりました。この日はバスケットボール。バスケ部の人たちはもちろん、楽しく体を動かしていました。
インフルエンザに注意!!
東京都のインフルエンザ患者数が注意報レベルに達したとの報道がありました。
本校でも1年生を中心に発熱を理由とした欠席やインフルエンザの診断を受けた人が増え始めました。
先日の保健委員会の動画「うつらない・うつさない感染症対策」をぜひ実行してください。
↓12月の保健室前掲示板も「うつらない・うつさない感染症対策」です。
体調がよくない場合は無理をせずにお家で様子をみるようにしましょう。
卒業制作
本日の6校時3年生の教室をのぞくと卒業制作の作業を行っていました。
2学期も残すところ登校日は5日となりました。
3学期は50日程度しか登校する日はありません。入学試験その他で実際の登校する日はもっと少なくなります。卒業という2文字が3年生にとっては、日に日に近づいてきていることを実感します。
今年の3年生担当教員には、美術科がいるため卒業制作を行うことになりました。
どんな作品ができあがるのか、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
どうやら鳥を描いて、切り抜いているようですが、果たしてどう使われるのでしょうか。3年生のどんな思いが込められた作品になっていくのか、注目です。
華道部の生徒の作品です
リースをつくりました。メリークリスマス!
図書委員より
明日の昼休みに図書委員がお話し会を行います。
ぜひ皆さん来てください。
第1学年 伝統文化体験(華道)
先週に引き続き、伝統文化体験を行いました。
今日の花材は、サンゴ水木、ガーベラ、ナズナ等です。
今日はサンゴ水木にS字のカーブをつけてみました。枝を折らないように慎重に力を加えていました。
また、ガーベラの茎はとても弱いので、ガーベラを扱う際は丁寧に扱っていました。
先週、教えていただいた内容もよく覚えていました。
先週よりも上手に花を生けられたようです。
第1学年 伝統文化体験(茶道)
第1学年では、先週から伝統文化体験が始まっています。先週の復習ということで、挨拶の仕方や立ち上がり方、歩き方の作法を確認しました。挨拶をする時には、頭だけを下げるのではなく「腰から曲げる」というのがポイントです。
本日は2回目ということで、初めてお茶を点ててみました。
お茶を点てる時は、できるだけ肘を伸ばし、手首を揺らしながら数字の1を描くように点てます。
今日はお互いに点てたお茶を飲み合いました。
先週よりかも作法がスムーズに行えていました。
次回の伝統文化体験は年明けになります。楽しみですね。
2年生社会科の関東地方
2年生の社会科の地理的分野は、自分たちが住む関東地方の単元となりました。
既に学習したように、これからの冬の季節は、北関東からの”からっ風”が吹きます。
ぜひ、学んだことを実生活の中で、経験・体験してみましょう。
元日の駅伝でも、”赤城おろし”がレースを左右するのでしょうか。楽しみです。
朝のグラウンド掃除
冬も深まり、グラウンドのイチョウの木からの落ち葉も増えてきました。
イチョウは土に還りにくく、積もってしまうと足を滑らせることもあります。朝、グラウンドの様子を見ると主事さんがほうきをもって掃除をしていました。生徒の皆さんが学校に来る前にも掃除をしている主事さんたち。皆さん元気に挨拶をしていますか。