カテゴリ:今日の出来事
ことだま始まりました
今日から朝学習の時間にことだまの暗唱が始まりました。
毎日1つは暗唱できるように頑張りましょう。
レスキュー隊 防災学習会
引き取り訓練の後に本校のレスキュー隊員が災害本部対策についてのお話を聞き、
100円ショップで購入ができる防災グッズを紹介してもらい、組み立てました。
この機会に防災グッズの確認ができるといいですね。
避難訓練と引き取り訓練
本日は地震による避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
前期常任委員任命式
本日の生徒朝会で前期常任委員会の任命式が行われました。
身体計測
今日は3学年とも身体計測です。視力検査なども行います。
昨年より身長は伸びたでしょうか。
新入生歓迎会
本日は新入生歓迎会が行われました。
生徒会役員や2,3年生の先輩方から常任委員会や部活動などの説明がありました。
これから部活動仮入部も始まります。
当日の入学式準備
今日の入学式にむけて、各係、指揮者・伴奏者などが朝から準備を進めています。
素晴らしい式にしましょう。
新年度にむけて
連日、新年度に向けての準備を行っています。
4月4日(金曜日)の午後には「アレルギー研修」を行いました。
卒業式を彩ったバルーンアート🎈
プロ顔負けの作品ですね。
いったい誰が作ったのでしょうか。
卒業を祝う会
卒業式予行演習の後、生徒会役員が中心になって企画した卒業生を送る(祝う)会が開かれました。
3年生にまつわるクイズ、在校生代表の言葉を贈りました。
3年生からは卒業制作の横幕が在校生へプレゼントされました。
輝く未来へ向かってそれぞれの道を歩んでいく様子をイメージした絵画です。
最後に、在校生から合唱のプレゼント。
3年生も知っている曲だったので、途中から3年生も一緒に歌ってくれました。
素敵な会になりました。
卒業式予行演習
本日は卒業式の予行演習でした。
3年生にとって素敵な門出になるように、1・2年生も真剣に取り組みました。
💃ダンス発表会
本日はダンス発表会でした。
体育の時間はもちろん、放課後や昼休みに練習したり土日に集まって公園で練習したりしたチームもありました。みんなで協力したフォーメーションや振付にも工夫が見られ大変盛りあがりました。練習の成果が発揮されていてどのチームもとても良かったです。
多くの保護者の方にも見に来て頂きありがとうございます。
⛄こちらでも雪が降っています❄
校庭では遊べなかったですが、みんな雪が降ってテンションが高いです。
手を伸ばせば触れそうです。
3月3日は耳の日です。
3月3日は耳の日です。
今月の保健室前掲示板は耳の日にちなんだ内容になっています。
「耳あかって何?」「どうして耳は2つあるの?」…うさぎをめくると答えが分かります。
英語カフェ
3月1日(土曜日)に、学校支援本部の方々による「英語カフェ」が行われていました。スキー移動教室を控えた2年生が参加しており、英語検定の2次試験に向けて、面接練習をしていました。
学年末考査2日目
勉強の成果を発揮して頑張りましょう!
正々堂々と最後まで諦めない!
展示発表会の片付け
放課後、教室の巡回を行ったら、展示発表会で展示されていた作品が、きれいに机上に置かれていました。係の皆さん、ありがとうございました。
引き続き、体調管理を…
第2学年では、引き続き体調管理を呼び掛けています。
無理だけはしないようにしましょう。
メリークリスマス!
「先生、メリークリスマス!」「さようなら、よいお年を!」
下校時にこんな言葉をかけてくれる生徒がたくさんいました。
放送での始業式となりましたが、2学期最終日も生徒たちはとっても元気でした。
3学期に再会できるのを楽しみにしています。素敵な冬休みをお過ごしください ♪
朝のグラウンド掃除
冬も深まり、グラウンドのイチョウの木からの落ち葉も増えてきました。
イチョウは土に還りにくく、積もってしまうと足を滑らせることもあります。朝、グラウンドの様子を見ると主事さんがほうきをもって掃除をしていました。生徒の皆さんが学校に来る前にも掃除をしている主事さんたち。皆さん元気に挨拶をしていますか。