カテゴリ:今日の出来事
ことだま始まりました
今日から朝学習の時間にことだまの暗唱が始まりました。
毎日1つは暗唱できるように頑張りましょう。
レスキュー隊 防災学習会
引き取り訓練の後に本校のレスキュー隊員が災害本部対策についてのお話を聞き、
100円ショップで購入ができる防災グッズを紹介してもらい、組み立てました。
この機会に防災グッズの確認ができるといいですね。
避難訓練と引き取り訓練
本日は地震による避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
前期常任委員任命式
本日の生徒朝会で前期常任委員会の任命式が行われました。
身体計測
今日は3学年とも身体計測です。視力検査なども行います。
昨年より身長は伸びたでしょうか。
新入生歓迎会
本日は新入生歓迎会が行われました。
生徒会役員や2,3年生の先輩方から常任委員会や部活動などの説明がありました。
これから部活動仮入部も始まります。
当日の入学式準備
今日の入学式にむけて、各係、指揮者・伴奏者などが朝から準備を進めています。
素晴らしい式にしましょう。
新年度にむけて
連日、新年度に向けての準備を行っています。
4月4日(金曜日)の午後には「アレルギー研修」を行いました。
卒業式を彩ったバルーンアート🎈
プロ顔負けの作品ですね。
いったい誰が作ったのでしょうか。
卒業を祝う会
卒業式予行演習の後、生徒会役員が中心になって企画した卒業生を送る(祝う)会が開かれました。
3年生にまつわるクイズ、在校生代表の言葉を贈りました。
3年生からは卒業制作の横幕が在校生へプレゼントされました。
輝く未来へ向かってそれぞれの道を歩んでいく様子をイメージした絵画です。
最後に、在校生から合唱のプレゼント。
3年生も知っている曲だったので、途中から3年生も一緒に歌ってくれました。
素敵な会になりました。
卒業式予行演習
本日は卒業式の予行演習でした。
3年生にとって素敵な門出になるように、1・2年生も真剣に取り組みました。
💃ダンス発表会
本日はダンス発表会でした。
体育の時間はもちろん、放課後や昼休みに練習したり土日に集まって公園で練習したりしたチームもありました。みんなで協力したフォーメーションや振付にも工夫が見られ大変盛りあがりました。練習の成果が発揮されていてどのチームもとても良かったです。
多くの保護者の方にも見に来て頂きありがとうございます。
⛄こちらでも雪が降っています❄
校庭では遊べなかったですが、みんな雪が降ってテンションが高いです。
手を伸ばせば触れそうです。
3月3日は耳の日です。
3月3日は耳の日です。
今月の保健室前掲示板は耳の日にちなんだ内容になっています。
「耳あかって何?」「どうして耳は2つあるの?」…うさぎをめくると答えが分かります。
英語カフェ
3月1日(土曜日)に、学校支援本部の方々による「英語カフェ」が行われていました。スキー移動教室を控えた2年生が参加しており、英語検定の2次試験に向けて、面接練習をしていました。
学年末考査2日目
勉強の成果を発揮して頑張りましょう!
正々堂々と最後まで諦めない!
展示発表会の片付け
放課後、教室の巡回を行ったら、展示発表会で展示されていた作品が、きれいに机上に置かれていました。係の皆さん、ありがとうございました。
引き続き、体調管理を…
第2学年では、引き続き体調管理を呼び掛けています。
無理だけはしないようにしましょう。
メリークリスマス!
「先生、メリークリスマス!」「さようなら、よいお年を!」
下校時にこんな言葉をかけてくれる生徒がたくさんいました。
放送での始業式となりましたが、2学期最終日も生徒たちはとっても元気でした。
3学期に再会できるのを楽しみにしています。素敵な冬休みをお過ごしください ♪
朝のグラウンド掃除
冬も深まり、グラウンドのイチョウの木からの落ち葉も増えてきました。
イチョウは土に還りにくく、積もってしまうと足を滑らせることもあります。朝、グラウンドの様子を見ると主事さんがほうきをもって掃除をしていました。生徒の皆さんが学校に来る前にも掃除をしている主事さんたち。皆さん元気に挨拶をしていますか。
校外学習事後学習発表会
11月上旬に実施しました第2学年校外学習〈都内巡り〉の事後学習発表会を、本日の5時間目に体育館で行いました。
先週は総合の時間にてクラス内で発表会を行いました。今回はその発表会で”立派な発表だった”と票が多かった上位2班(計6班)が2年生の代表として、1年生の前で発表しました。
本番まで少ない時間ではありましたが、事前準備等をしっかり行い、1年生の前で立派な姿を見せることができたのではないでしょうか。また、司会・進行、はじめ・おわりの言葉を務めた学級委員の生徒も素晴らしい活躍を見せてくれました。
1年生は真剣に先輩の発表を聞き、クイズコーナーでは積極的に手を挙げて参加していました。
今日の発表を聞いた1年生が来年度の校外学習にいかしてくれたら嬉しいですね。
ことだま朗読発表会に向けて
中には、今週末に行われる「ことだま朗読発表会」に向けて、電気がついてない中、空き教室を活用して練習している姿が見られました。今週末が楽しみです。
校外学習事後学習発表会に向けて
本日の放課後、来週行われる校外学習事後学習発表会に向けて、発表する班の班長と司会進行を務める学級委員が集まりました。
当日の流れや事前準備など配布されたプリントを見ながら確認しました。
発表順を決める際には、白熱したじゃんけんの様子も...
1年生の前で立派な発表ができるよう頑張りましょう!
朝学習は言霊暗唱
今月の朝学習は言霊暗唱です。名文を暗唱して先生や保護者の方に聞いてもらっています。名人(100個全ての名文を暗唱できた人のことです)の3年生が先生や保護者の方に変わって暗唱確認をしています。
鈴木KE企画カンパニーさんによる朗読発表会に向けての指導
12月21日(土)に行われる朗読発表会に向けて、鈴木KE企画カンパニーさんが来校し、メンバーに指導をしてくださいました。劇チームと朗読チームに分かれて指導いただきました。
天沼倶楽部
土曜日もがんばっています。
天沼倶楽部(放課後学習・土曜日学校)やってます。
学校支援本部の方に天沼倶楽部を行っていただいています。
明日(16日土曜日)も10時から12時まで開催しています。
気分を変えて学校で勉強してみるのはいかがですか?
いのちの安全教育「デートDV」
いのちの安全教育の一環で「デートDV」について弁護士の方を講師にお招きし、授業を行っていただきました。
DVとは「いろんな暴力を使って相手を自分の思い通りにすること」であり、暴力の中には当事者や周囲が気づきにくい暴力があるということを学びました。
ロールプレイでは、3年生の代表生徒が付き合っているカップルの会話を2パターン再現し、対等な関係を築くためにはどのようにしていったら良いか考えるきっかけになりました。また、SNSの使い方や多様な性についても触れていただきました。
「デートDV」という言葉を知らない生徒が多かったようですが、専門家にわかりやすく授業を行っていただき、非常に興味を持って授業に参加していました。
昼休みの校舎内
テスト一週間前です。昼休みも勉強しています。
生徒が生徒に教えています!
ふれあい月間
11月はふれあい(いじめ防止強化)月間です。誰もが安心して安全に過ごせる学校を生徒ともに目指します。
こちらのポスターのように、誰かの「心を晴らす傘」を差せる人でありたいです。
杉並区英語学芸発表会
先週末の11月2日(土)に、杉並区中学校連合文化祭の一つとして英語学芸発表会が行われました。
本年度も会場は杉並区勤労福祉会館で行われ、本校からは2年生1名が出場し、多くの方が来場されました。
平和を目指して私たちに何ができるかを主題に、身振り手振りを効果的に使いながら堂々と英語スピーチをしました。
姿勢について考えよう!
11月になりました。今月の保健室前掲示板は「姿勢について」です。寒くなってくると猫背になりがちです。姿勢が悪いとからだにどのような影響があるのでしょうか?
↓姿勢を確認するコーナーもあります。ぜひ試してみてください。
昼休みの校庭
晴れている中、サッカーをしています。
1週間の終わりに。
金曜日が終わり、校舎内もきれいにしました。
来週も整理整頓を心がけましょう。
昼休みの図書室
本を読んでいる生徒もいます。
図書委員会の生徒は返却された本を元の位置に戻しています。昼休みですが委員会の仕事に責任を持って取り組んでいます。
音楽発表会朝の様子
いよいよ音楽発表会当日になりました。吹奏楽部が杉並公会堂へ出発!
今日の演奏が楽しみです。
目の愛護デー👀
10月10日は目の愛護デーです。スマホなどで目を酷使している人も多いのでは?この機会に目の健康について考え、目に優しい生活を送りましょう。保健室前には「涙のやくわり」、「目の錯覚」について掲示してあります。
音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けてクラスの目標を考えました。また音符のカードに自分の意気込みを書いて、拡大した五線譜に貼っています。ぜひ、本番に向けて気持ちを高めて目標達成に向けて頑張っていきましょう。
1A
1B
1C
音楽発表会 リハーサル
本日の放課後、実行委員・指揮者・伴奏者を集めて音楽発表会のリハーサルを行いました。
司会の練習や入退場の動きなど、当日の流れを確認しました。
体調管理をしっかり行い、本番に臨みましょう。
音楽発表会の練習の様子
本番まであと2日。
合唱も総仕上げに入っています。
10月8日は骨と関節の日
今日、10月8日は「骨と関節の日」です。保健室前に骨についての掲示がありますので、一緒に学びましょう。
音楽発表会学年リハーサルの様子
みんな真剣に練習をしていました。
もうすぐ本番ですね。
英語検定
本日、10月4日(金曜日)の放課後、学校支援本部の方々のご協力により、英語検定を実施しました。
皆さん、真剣に問題に取り組んでいました。
第4回音楽発表会実行委員会
昨日9月30日(月曜日)に、第4回実行委員会が行われました。
本日は、学年練習の会場設営やキーボードの運搬、各係の仕事を行いました。
来週の本番に向けて、生徒はそれぞれ自分の仕事に一生懸命取り組んでいました。
朝の登校風景です
元気な挨拶と共に登校です。先生たちも玄関でみなさんの登校を見守っています。8:25には教室にいられるように登校しましょう。
昼休みの校庭
まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ気温も下がってきています。
昼休み、校庭で元気にサッカーをする生徒たち。思いっきり、走り回っていました。