本日の給食

本日の給食(メニュー)

7月18日

1学期のラスト給食は、多様化リザーブ給食を実施しました。

・麦ごはん

・ホキとコーンの揚げ煮

・タンドリーチキン

・こんにゃくサラダ

・氷菓(ガリガリ君カップタイプ)

・ジョア

 

【ジョア】プレーン・ストロベリー・ブルーベリー・マスカットの4種類から1つ

【ガリガリ君】ソーダ味・ぶどう味の2種類から1つ自分の好みで選択し予約する給食でした。

ジョアの1番人気は、珍しさもありマスカットでした。ガリガリ君は定番のソーダを選ぶ人が多かったです。

 

学校給食は教育の一環であり、生きた教材です。夏休みは、外食やコンビニエンスストアを利用することもあると思いますが、その際は給食を思い出し、バランスのよい食事とは何か、適正な栄養摂取量を考えて、自分で選択する力を養う機会にしてほしいです。夏休み明け、元気な皆さんに会うことを楽しみにしています。

6月17日

・いわしのかばやき

・みそ汁

・蒸しとうもろこし

・カリカリ油揚げのおひたし

・牛乳

 

6月16日

・ドライカレー

・キャベツフレンチ

・甘夏みかんゼリー

・牛乳

 

7月15日

・麦ごはん

・鯖の竜田揚げ

・里芋と大根の煮物

・野菜のわさび和え

・牛乳

7月14日

・オレンジフレンチトースト

・カスレ

・マセドアンサラダ

・牛乳

今日は、フランス革命記念日(パリ祭)のためフランスの家庭料理給食でした。

7月11日

・担々麺

・小松菜のサラダ

・洋梨のヨーグルトケーキ

・牛乳

 

7月10日

・わかめごはん

・ししゃもの二色揚げ

・豚汁

・シャキシャキ和え

・牛乳

 

7月9日

すいかの食べ比べを実施しました。

赤玉(ルビームーン)・黄玉(クリームスイカ)

・青椒肉絲丼

・じゃが芋もち

・すいか

・牛乳

7月8日

地元野菜デーを実施しました。

ひじきコロッケのじゃがいもは、杉並区内産です。

・麦ごはん

・ひじきコロッケ

・もやしの梅じょうゆ和え

・わかめスープ

・牛乳

7月7日

・さんまの混ぜご飯

・七夕汁

・塩きゅうり

・カルピスゼリー

 

7月4日

・ロコモコ丼

・チキンヌードルスープ

・ハウピア

・牛乳

7月3日

・おろしスパゲティ

・揚げごぼうサラダ

・キャロットマフィン

・牛乳

7月2日

本日は、給食試食会と令和7年度学校給食運営協議会を実施しました。

上記の写真はカスタードプリンを給食室内で作っているところです。

・麦ごはん

・あじのメンチカツ

・筑前煮

・いそ和え

・カスタードプリン

・牛乳

7月1日

・天津飯

・切干大根ときゅうりの華風和え

・小松菜ロッククッキー

・牛乳

6月30日

・キムチチャーハン

・わかめスープ

・さつまいものフラワーチップ

・牛乳

6月27日

・中華菜飯

・ぱりぱりひじき

・春雨スープ

・牛乳

6月26日

・高野豆腐のそぼろごはん

・きびなご磯部揚げ

・根菜汁

・牛乳

6月25日

・麦ごはん

・さばの味噌煮

・むらくも汁

・野菜のごま和え

・牛乳

 

6月24日

・冷やし中華(ごまだれ)

・フライドポテト

・杏仁豆腐

・牛乳

6月23日

・ししじゅうしい

・イナムドゥチ

・にんじんしりしり

・ちんすこう

・牛乳

6月20日

・みそラーメン

・ポテトたこ揚げ

・さっぱりきゅうり

・牛乳

6月17日

・中華丼

・ビーフンスープ

・プラム

・牛乳

6月16日

・麦ごはん

・白身魚の辛味ソース

・鶏つくねの豆乳スープ

・カスタードプリン

・牛乳

6月13日

・ピザトースト

・ポトフ

・サウピカンサラダ

・牛乳

 

6月10日

・麦ごはん

・マスのあけぼの焼き

・里芋と長ねぎの味噌汁

・かぼちゃのドーナツ

・牛乳

6月9日

・麦ごはん

・ししゃもの石垣フライ

・筑前煮

・赤だしの味噌汁

・牛乳

 

6月6日

・フィッシュフライサンド

・チリコンカン

・三色ピクルス

・牛乳

6月5日

・たくあんごはん

・かみかみつくね

・茎わかめサラダ

・あじさいゼリー

・牛乳

6月4日

・麦ごはん

・いかと大豆の甘辛揚げ

・のっぺい汁

・野菜のわさび和え

・冷凍みかん

・牛乳

※本日は運動会が開催されたため延期していた冷凍みかんを提供しました。

 日差しも強く絶好の冷凍みかん日和でした。

6月3日

・夏野菜カレー

・コールスローサラダ

・抹茶白玉ぜんざい

・牛乳

 

5月31日

雨のため運動会は延期となりましたが、

事前に食べたい方を選んで予約するリザーブ給食をみんなで

楽しく教室で食べました。

・わかめごはん

・鮭の塩焼きor鶏のからあげ

・切り干し大根の炒め煮

・もやしの梅じょうゆ和え

・ミニトマト

・牛乳orジョア(ブルーベリー)

※冷凍みかんは運動会当日のお楽しみに変更になりました。

給食室では、普段別の学校の給食室で勤務している方々にもご協力をいただき

みんなで力を合わせて、全校生徒分のお弁当を準備しました。

5月30日

・ソースかつ(勝)丼

・何でもせん切りサラダ

・キャロットゼリー

・牛乳

5月29日

・ジャージャー麺

・糸寒天のごま酢和え

・白玉フルーツポンチ

・牛乳

 フルーツポンチはサイダー入りのため爽やかで大人気でした

5月28日

・ピースごはん

・ポテトコロッケ

・むらくも汁

・野菜のからし和え

・牛乳

5月27日

・豚肉とごぼうの炊き込みご飯

・しらす入り卵焼き

・のっぺい汁

・メロン食べ比べ

 青肉メロン(越後グリーン)熊本県産 赤肉メロン(フェスタ)熊本県産

・牛乳

 本日はメロンの食べ比べを実施しました。

アンケート結果は6月の給食だよりに掲載します。

5月26日

・麦ごはん

・かつおの揚げ煮

・豆腐とわかめのすまし汁

・野菜のわさび和え

・牛乳

 

5月23日

・キーマカレー

・ターメリックライス、ナン

・特製ドレッシングサラダ

・フルーツヨーグルト

・牛乳

5月22日

・麦ごはん

・ホキのみそマヨネーズ焼き

・けんちん汁

・野菜のごま和え

・牛乳

5月21日

・焼肉チャーハン

・きびなごのカレー揚げ

・春雨スープ

・牛乳

5月20日

・親子丼

・もやしと小松菜の和え物

・フルーツみつ豆

・牛乳

5月19日

・麦ごはん

・豆あじの南蛮漬け

・豚汁

・野菜のおかか和え

・牛乳

5月16日

・エビドリア

・あっさりスープ

・アップルゼリー

・牛乳

 

5月15日

・麦ごはん

・あじのメンチカツ

・肉じゃが

・いそ和え

・牛乳

5月14日

・麦ごはん

・いかのチリソース

・ビーフンソテー

・肉片湯

・牛乳

5月13日

~世界のお料理紹介~韓国料理

・プルコギ丼

・トックスープ

・さつまいもフライ

 トックスープは、うるち米でつくった餅入りのスープです。

「떡(トッ)」は韓国語で餅を意味します。韓国のうるち米料理として

トッポギなどが有名です。

5月12日

・麦ごはん

・揚げぎょうざ

・シャキシャキ和え

・にらたまスープ

・牛乳

5月9日

・ジャンバラヤ

・クラムチャウダー

・オレンジ

・牛乳

5月8日

・きなこ揚げパン

・白菜と肉団子のスープ煮

・じゃこサラダ

・牛乳

 

5月7日

・麦ごはん

・サバのニラ入り香味焼き

・じゃがいもの金平

・生揚げとわかめの味噌汁

・牛乳

5月2日

・中華ちまき

・わんたんスープ

・オレンジ

・牛乳

 5月5日は「端午の節句」です。

「端午の節句」にちまきを食べる習慣は中国から伝わりました。

日本では、かぶとや武者人形、こいのぼりを飾りちまきや柏餅を食べて男の子の健やかな成長を祝います。

給食でも本格的な中華ちまきを作るため、もち米や干しエビ、豚肉等を使用し竹の皮で三角形に包んで丁寧に作りました。