3年生の廊下に、修学旅行のポスターが張り出されました!
「化野念仏寺」は読めるでしょうか…?
いよいよ取組をはじめていきます!
3年生の廊下に、修学旅行のポスターが張り出されました!
「化野念仏寺」は読めるでしょうか…?
いよいよ取組をはじめていきます!
3年生でも、様々な教科で授業開きが行われています。
体育では早速5月に行われる運動会に向けて、陸上の単元が行われていました。
3年生では、中学校生活3年目でも自己紹介から始まっています。
3回目でも、盛り上がっていました!
いよいよ明日が卒業式となりました。
最後の学年集会では、受験期で心が揺れ動きがちな学級をまとめてくれた学級委員から、この1年間の振り返りをしてもらいました。
学級委員の皆さん、よくがんばってくれましたね。
その後、生徒たちから先生方へ寄せ書きのプレゼントがあり、先生方からは思い思いのお話をさせてもらいました。
明日の卒業式では、儀式に臨む態度と証書授与の一つ一つの所作を通じて、御家族の皆さんに一人一人の成長した姿を存分に示してください。
3年生は、4校時に卒業アルバムを配布しました。
3年間を共に過ごした仲間と、1年生からの写真を見ながら、思い出を語り合い、楽しく和やかな時間を過ごしました。
スライドショーが収録されたDVDも配布していますので、どうぞ御家族で御覧ください。
本日の3校時は、3年生の進路選択の体験をぜひ後輩に生かしてほしいという思いで、2年生の教室で卒業生の話を聞く会を行いました。
実体験に基づく具体的な話に2年生がしっかりと耳を傾けてくれました。
本日の5校時の3年生は、感謝と奉仕の精神を表す最後の校内美化活動に取り組みました。
普段は自分たちが清掃しない特別教室などを中心に、3年間過ごした校舎に感謝の気持ちで清掃しました。
グループで協力し、楽しむ工夫もしながら美化活動に当たっていました。
本日の3・4校時は、学年全体が体育館に集まり、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。
これは、東京都教育委員会の取り組みの一つで、積極性や協調性、コミュニケーション力、他者理解、興味・関心、感性など、豊かな心の育成につながる、270を超える体験プログラムを各学校で実施しているものです。
本校では、変化の激しい社会を生きる力を育む社会科の授業の一環として、投資について学習しました。
「会社」の目的と役割を知るレクチャーの後、会社員になりきって会社の魅力を伝えるプレゼンテーションを行いました。
投資家となったクラスメイトからたくさんの投資を募るため、プレゼンテーションの内容を熟考して実践に移しました。
プレゼンテーションの内容から、その資料にシールを貼って投票し、最も多く投資を集めたグループからは喜びの声が聞こえました。
「遺伝」「宇宙への移住」「原子力発電」「耳のしくみ」「耐震構造」「人体の中にある元素」「身の回りにある科学」など、生徒がそれぞれ興味をもったことを調べて発表しました。クイズを取り入れたり、聞き手にむかって質問したりするなど、各自が工夫して発表していました。
中学校最後の学年末考査が今日で終わりました。
中にはたまった疲れが見える生徒もいました。
明日から通常の授業に戻りますので、体調を崩さないように過ごしてください。
10月 6日 学校朝会
安全指導
復習確認テスト(3年)
音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会
10月 9日 音楽発表会練習終
前日指導
10月10日 音楽発表会