3年生では、修学旅行にむけて、2回目の班長会を実施しました。
部活動に、学校行事のリハーサルに、忙しい中でも責任をもって取り組んでいました。
3年生「全員」が楽しめる修学旅行にするため、班長は頑張っています。
3年生では、修学旅行にむけて、2回目の班長会を実施しました。
部活動に、学校行事のリハーサルに、忙しい中でも責任をもって取り組んでいました。
3年生「全員」が楽しめる修学旅行にするため、班長は頑張っています。
4月最終日となりました。
最終日も楽しく給食です。
運動会の日は、セレクト給食のようです。
本日の3年生は、1時間目の授業を入れ替えて、道徳を行いました。
学年で集まり、天沼中学校の「SNSルール」やデジタルタトゥーの怖さを確認した後、各クラスで『ある日の午後から』という資料を活用し、考えました。
二年生と三年生は、縦割り活動としてHUG訓練(避難所運営ゲーム)を行いました。
真剣に考えていました。
本日で仮入部が終わり、多くの部活動で1年生が入部しました。
3年生らしく、後輩を引っ張ってほしいと思います。
24日(木曜日)の国語の授業で、図書館を活用した授業を行いました。
司書の先生に作成していただいたクイズを楽しそうに調べていました。
修学旅行に向けて、班長会を実施しています。
班長として、よりよい修学旅行になるよう、ぜひ責任をもって取り組んでいきましょう。
今日から数学科、英語科で少人数授業が始まりました。
自分のペースで頑張りましょう。
第3学年の家庭科では、幼児の発達について学習していました。
義務教育を終えようとしている皆さんも、こんな小さな頃があったのですね。
今日の総合は、タブレットを活用し、京都の寺社仏閣の調べ学習を行っています。
有名な場所が多くて、迷っている様子が見受けられました。
10月 6日 学校朝会
安全指導
復習確認テスト(3年)
音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会
10月 9日 音楽発表会練習終
前日指導
10月10日 音楽発表会