「3学年」の記事一覧

3年生もKOTODAMA100の取組が始まっています。

KOTODAMA100も、ひとつひとつの積み重ねが大切です。

ひとつひとつ取り組んでいきましょう。

音楽発表会に向けて、2日目の練習です。

2年生が聴きに来ました。

 

あるクラスでは「声量」が課題にあがっていました。

音程をしっかりとれるようになると、声も自然と出てくることでしょう。

頑張れ、3年生!!

 

後期に向け、組織作りを行いました。

 

最後の委員会活動になりますが、学校のために、学年のために、責任をもって活動してください。

音楽発表会の練習が始まりました。

 

初日は学年集会を行い、学年として「最高の合唱」を目指すために「頑張るぞ!」の声かけを行いました。約2週間後を楽しみにしています。

 

 

 

テスト2日目の休み時間の様子です。1分1秒も無駄にせず、勉強していました。

 

でも、カメラを向けると・・・。サービス精神たっぷりの3年生です。

定期考査2日目です。

昨日以上に、”正装”で受験する人が増えました。

 

最後まで頑張れ、3年生!

本日から2日間、第2回定期考査が始まります。

 

3年生の中には、”正装”で受験している人がおり、意識の高さがうかがえました。

 

先日の進路だよりにも書きましたが、「緊張した中でも実力を発揮する事ができる」雰囲気をつくるためには、クラスの仲間が一丸となってビシッとした雰囲気を作ることが大切です。

 

学年一丸となって頑張りましょう!

 

 

規律委員による久しぶりの体育館開放がありました。

定期考査前でもあり、いつも以上に楽しく遊んでいました。

 

3学年のあるクラスの社会科で、「5年後のあなたが、現代の日本にとって一番解決しなくてはいけない課題とは何か?」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

 

現代社会にみられる「少子化、高齢化、情報化、グローバル化、文化の画一化、異常気象化」に立場を分け、議論しました。

 

昨日、今日と3年生は、卒業アルバム写真の撮影を行いました。

放課後には、部活動の写真撮影も。

2学期が始まったばかりですが、少しずつ卒業が近づています。

 

広告
お知らせ

10月 6日 学校朝会
     安全指導

     復習確認テスト(3年)

     音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会

10月 9日 音楽発表会練習終

     前日指導

10月10日 音楽発表会

048215
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る