三年生のマット運動のウォーミングアップをご紹介します。準備運動・筋力トレーニング後、各班に分かれてマット運動で使う筋肉のストレッチを行います。写真はほんの一部です。筋力・柔軟性がつき、技のレベルアップにつながります。次の単元の柔道にも生かされます。
「3学年」の記事一覧
1年生から応援メッセージをいただきました。
ありがとうございます。
後輩に、何かを残していきましょう。
5時間目の冒頭、社会の小テストを行いました。
学校行事に取り組む中でも、学習にも意欲的に取り組んでいる3年生でした。
本日の1、2校時は音楽発表会の学年練習でした。
実行委員を中心に当日の流れに合わせてリハーサルを行いました。
他クラスの合唱に集中して聴き入っていました。
最後に実行委員から本日の反省と、さらに合唱をよくするためのアドバイスがありました。
リップロールなど自ら調べた練習方法などについて学年に伝えていました。
さすが3年生です!
週明けの月曜日、3年生は1校時から5校時にかけて「復習確認テスト」を実施しました。
「正装」で受けている人もいて、第1回の「復習確認テスト」よりも意識の高まりが見受けられました。
3日(金曜日)に、学校支援本部の方々のご協力のもと、英語検定が実施されました。
3年生は進路選択に活用することができる大事な検定です。
頑張ってください。
本日の音楽発表会練習の様子です。
実行委員が本日の練習の流れを説明し、練習スタートです。
本日の音楽発表会の練習の様子です。今日も1年生が見学に来てくれました。
1年生の合唱を聴き、3年生らしくアドバイスもしていました。さすがです!
音楽発表会の練習も中盤となり、課題がいろいろと見えてくる時期となりました。
先生も交えてしっかりとクラスやパートで話し合い、課題を解決していきましょう。
本日の合唱練習の様子です。
1年生が練習を見学に来ました。円の中心で座って聴いているのが1年生です。
声のボリューム、強弱・・・。「今後の練習の参考にします!」
別のクラスでも、迫力のある合唱に真剣に聴き入る1年生…。
あるクラスでは、パートリーダーから「大きく響く声の出し方」についての講義もありました。
校長先生がパート練習に参加するシーンも・・・。
10月 6日 学校朝会
安全指導
復習確認テスト(3年)
音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会
10月 9日 音楽発表会練習終
前日指導
10月10日 音楽発表会