「2学年」の記事一覧

第2学年の「社会」の地理の授業では、「中部地方」の単元となりました。この単元では、各班の中で「東海・中央高地・北陸」と、担当を決めて調べ学習を行います。責任をもって取り組みましょう。

先週の校外学習(都内めぐり)も無事に終わり、事後学習へと入っていきます。

まずは実行委員が作成したアンケートで校外学習を振り返りました。

いよいよ明日校外学習に行きます。

しおりを見ながら、予定やきまり等を確認しました。

天気は晴れの予報です!楽しみですね。

 

三連休明けの第2学年の授業は、全クラスとも実技教科【A組は技術科、B組は家庭科、C組は音楽科】でした。特別教室での授業となり、普段過ごしている3階の教室や廊下は、とても静かでした。そして、どのクラスも電気がしっかり消灯されていました。節電意識、SDGsの意識を今後も高めていきましょう。

11月になりました。規律委員による今月の生活目標です。

特に3年生は、進路に関わる大切な試験になります。

計画的に進めていきましょう。

 

校外学習まであと10日となりました。

本日は4時間目に校外学習(都内巡り)のしおりの読み合わせを行いました。

各クラス実行委員が司会を務め、係からの連絡を聞いたり、当日の持ち物や注意事項について確認しました。

10月28日(月曜日)の4校時の2年生の授業では、単元:武道の学習が行われていました。本校では、武道の単元を「柔道」で取り組んでいます。技だけでなく、武道の伝統的な考え方や相手を尊重する姿勢など、学んでいってほしいと思います。

本日 6時間目に校外学習のコース決めを行いました。

各班テーマに沿った観光場所を探したり、どのような順番で都内を巡ればよいか話し合う様子がみられました。

広告
お知らせ

10月 6日 学校朝会
     安全指導

     復習確認テスト(3年)

     音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会

10月 9日 音楽発表会練習終

     前日指導

10月10日 音楽発表会

048271
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る