先週から、体育の授業は体育館で柔道の授業が始まりました。
器械体操から柔道へというつながりは、身体を上手く使うという意味でも、とても有効な流れになっています。
3年生にもなると、前回り受け身がしっかりと背中の対角線を通って回れるようになっており、身体が横向きに流れてしまう生徒は少なくなっていました。
柔道は格闘技ではありますが、基本となる動きには、身体全体を巧みに使っていく必要があります。全ての競技に通じるものがあると思っています。なかなか授業の中でやれることは限られますが、武道の精神をしっかり学んでほしいと思います。
2年生と3年生の数学では、図形を学習していました。2年生は合同、3年生は相似について学習しています。1時間目だということもあるのか、静かに学習している様子がありました。