これまでの猛烈な暑さに代わって、今日は爽やかな風が吹いています。
天沼中学校の4階北側の窓からは、高く大きな建物がないため、遠くまで見通せます。
晴天時には一面に広がる青空がとても気持ちいいです。
2学期が始まって3日目。眠い目をこすりながら登校する生徒の様子が見られました。
まだまだ生活のリズムが取り戻せていない様子がありますが、しっかり頑張っていきましょう。
これまでの猛烈な暑さに代わって、今日は爽やかな風が吹いています。
天沼中学校の4階北側の窓からは、高く大きな建物がないため、遠くまで見通せます。
晴天時には一面に広がる青空がとても気持ちいいです。
2学期が始まって3日目。眠い目をこすりながら登校する生徒の様子が見られました。
まだまだ生活のリズムが取り戻せていない様子がありますが、しっかり頑張っていきましょう。
この夏休みに、普通教室のプロジェクターと電子黒板の入れ替えが行われました。
区内全校で使用していた、黒板に設置するプロジェクターから
大型液晶モニターを使用した電子黒板に変わりました。
これまで、明るい日中などでは、カーテンを閉めないと見えづらかったものが、カーテンを閉めなくても、くっきりと見えるようになりました。
ペンタブレットとしての機能も優秀で、画面に直接文字を書き込んだり、書き込んだ文字をデータ化する手書き文字のOCR機能などもついており、機器の発達のスピードに驚かされます。
ICT機器を効果的に活用し、分かる授業を目指していいきたいと思います。
9月2日(月)
学校HPを新しくいたしました。これまでのHPよりも更新のしやすさ、管理のしやすさを考慮し、
URLが旧HPと変更となってしまいますが、このシステムを導入することとにいたしました。
これまでブックマークを登録されていた方は、こちらに変更をお願いいたします。
令和6年度始業式の始まりです。
体調不良で欠席した生徒もいましたが、夏休み中大きな事故やけがもなく、2学期の始業式を迎えられたことは何よりもうれしいことでした。
始業式での話では、本日配布した学校便りに記した「生きてるだけで丸儲け」という話について生徒に話をいたしました。生きていることの素晴らしさについて、もう一度考え直してほしいとの願いを込め、命の大切さについてご家庭でもぜひお話をしてみてはいかがでしょうか。
さて、8月31日(土)は座・高円寺2にて、広島平和学習中学生派遣事業成果報告会がありました。
本校からも2年生1名が参加した杉並区の事業です。
短期間で事前学習、事後学習を行ったにもかかわらず、しっかりと自分の意見をまとめて、堂々と発表してとても素晴らしかったです。
この学習で学んだことを、本校においてもぜひ多くの生徒に伝えてほしいと思います。
10月20日 常任委員会
10月21日 3年合唱発表会
10月22日 校外学習前日指導(2年)
10月23日 校外学習(2年)
伝統文化体験(1年)
10月24日 いじめに関する授業(1年)
漢字検定
10月27日 生徒朝会・任命式
三者面談(3年)
移動教室説明会
10月28日 三者面談(3年)
10月29日 三者面談(3年)
10月30日 三者面談(3年)
伝統文化体験(1年)
10月31日 三者面談(3年)