コロンビア、タジキスタン、マラウイ出身の日本在住の方々が、天沼中学校にお越しくださいました!
その国のあいさつや、数の数え方、食習慣、生活、世界遺産、特産物、地理、生物、伝統文化、大切にしている考えなど、様々なことを教えていただきました。
限られた時間の中でしたが、子どもたちも、クイズに答えたり、民族衣装を着たりして、交流を楽しんでいました。
最後に生徒代表から各クラスお礼の気持ちを伝えました。
タジキスタン出身のマフトゥナさんからは、
イスラム教のラマダンでは何を学べるのかという質問があり、食べ物を大切にする気持ち、忍耐、思いやりの気持ちと教えていただきました。
コロンビア出身のアンヘラさんは、
日本が輸入しているコロンビアの特産物のコーヒーやカーネーションについて説明してくださいました。
マラウイ出身のバンダさんは、生徒にも分かるような英語で説明してくださり、英語を学ぶ機会にもなりました。シマという主食の作り方荷や物を頭の上にのせて運ぶ様子を実演してくださったり、国旗の色やデザインが何を表しているのか説明してくださりました。
シニアボランティア経験を活かす会のみなさんのご協力のもと、貴重な経験をすることが出来ました。
誠にありがとうございました。