3日(金曜日)に、学校支援本部の方々のご協力のもと、英語検定が実施されました。
3年生は進路選択に活用することができる大事な検定です。
頑張ってください。
3日(金曜日)に、学校支援本部の方々のご協力のもと、英語検定が実施されました。
3年生は進路選択に活用することができる大事な検定です。
頑張ってください。
本日の音楽発表会練習の様子です。
実行委員が本日の練習の流れを説明し、練習スタートです。
本日の音楽発表会の練習の様子です。今日も1年生が見学に来てくれました。
1年生の合唱を聴き、3年生らしくアドバイスもしていました。さすがです!
音楽発表会の練習も中盤となり、課題がいろいろと見えてくる時期となりました。
先生も交えてしっかりとクラスやパートで話し合い、課題を解決していきましょう。
本日の合唱練習の様子です。
1年生が練習を見学に来ました。円の中心で座って聴いているのが1年生です。
声のボリューム、強弱・・・。「今後の練習の参考にします!」
別のクラスでも、迫力のある合唱に真剣に聴き入る1年生…。
あるクラスでは、パートリーダーから「大きく響く声の出し方」についての講義もありました。
校長先生がパート練習に参加するシーンも・・・。
3年生もKOTODAMA100の取組が始まっています。
KOTODAMA100も、ひとつひとつの積み重ねが大切です。
ひとつひとつ取り組んでいきましょう。
音楽発表会に向けて、2日目の練習です。
2年生が聴きに来ました。
あるクラスでは「声量」が課題にあがっていました。
音程をしっかりとれるようになると、声も自然と出てくることでしょう。
頑張れ、3年生!!
後期に向け、組織作りを行いました。
最後の委員会活動になりますが、学校のために、学年のために、責任をもって活動してください。
音楽発表会の練習が始まりました。
初日は学年集会を行い、学年として「最高の合唱」を目指すために「頑張るぞ!」の声かけを行いました。約2週間後を楽しみにしています。
テスト2日目の休み時間の様子です。1分1秒も無駄にせず、勉強していました。
でも、カメラを向けると・・・。サービス精神たっぷりの3年生です。
10月 1日 音楽発表会練習
10月 2日 音楽発表会練習
10月 3日 音楽発表会練習
英語検定
10月 6日 学校朝会
安全指導
復習確認テスト(3年)
音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会
10月 9日 音楽発表会練習終
前日指導
10月10日 音楽発表会