昨日の学校朝会終了後、2年生は体育館に残り学年集会を行いました。
内容は、3月に行われるスキー移動教室についてです。
移動教室の概要やレンタル品の試着についてなどの説明があり、生徒は真剣に先生の話を聞いていました。
昨日の学校朝会終了後、2年生は体育館に残り学年集会を行いました。
内容は、3月に行われるスキー移動教室についてです。
移動教室の概要やレンタル品の試着についてなどの説明があり、生徒は真剣に先生の話を聞いていました。
第2学年の「社会」の地理の授業では、「中部地方」の単元となりました。この単元では、各班の中で「東海・中央高地・北陸」と、担当を決めて調べ学習を行います。責任をもって取り組みましょう。
先週の校外学習(都内めぐり)も無事に終わり、事後学習へと入っていきます。
まずは実行委員が作成したアンケートで校外学習を振り返りました。
全部の班が無事に出発しました。
いよいよ明日校外学習に行きます。
しおりを見ながら、予定やきまり等を確認しました。
天気は晴れの予報です!楽しみですね。
今週金曜日に行われる校外学習(都内めぐり)に向けて、各班行程の確認をしました。
三連休明けの第2学年の授業は、全クラスとも実技教科【A組は技術科、B組は家庭科、C組は音楽科】でした。特別教室での授業となり、普段過ごしている3階の教室や廊下は、とても静かでした。そして、どのクラスも電気がしっかり消灯されていました。節電意識、SDGsの意識を今後も高めていきましょう。
11月になりました。規律委員による今月の生活目標です。
特に3年生は、進路に関わる大切な試験になります。
計画的に進めていきましょう。
校外学習まであと10日となりました。
本日は4時間目に校外学習(都内巡り)のしおりの読み合わせを行いました。
各クラス実行委員が司会を務め、係からの連絡を聞いたり、当日の持ち物や注意事項について確認しました。
10月28日(月曜日)の4校時の2年生の授業では、単元:武道の学習が行われていました。本校では、武道の単元を「柔道」で取り組んでいます。技だけでなく、武道の伝統的な考え方や相手を尊重する姿勢など、学んでいってほしいと思います。
10月16日 AKA小中交流授業(3年)
伝統文化体験(1年)
10月17日 避難訓練
10月18日 土曜授業公開
学校説明会
10月20日 常任委員会
10月21日 3年合唱発表会
10月22日 校外学習前日指導(2年)
10月23日 校外学習(2年)
伝統文化体験(1年)
10月24日 いじめに関する授業(1年)
漢字検定