1年生 学級レク
この日に向けてたくさん準備した巨大すごろく、いざ実践です。
まずはルール説明
いざ、すごろく
とまったマスによって得点が動きます。
3ターン進んだらミニゲーム
紙飛行機飛ばし競争
↓真剣に紙飛行機をつくり…
テイクオフ
そしてまた数ターンすごろくを進め、次のミニゲームは…
フリースローチャレンジ!5本中何本決まるか、で得点が入ります。
未経験女子にはハンディキャップで距離を縮めたり、
バスケ経験者は得点を下げる、など、公平性を考えたゲームバランスになっていました。
最終的にはすごろく&ミニゲームで稼いだ点数+逆転チャンスのボーナスポイント(生徒が一生懸命ゲームバランスを考えた計算方法で算出)を加えて、順位を出しました。
時間と労力をかけて準備しただけあって、生徒達はただ楽しいだけでなく、真剣にレクに取り組んでいました。
実際にやってみると、スムーズに進まなかったり(用意していたミニゲームは半分もできませんでした)、得点の計算が複雑で途中経過が分かりづらかったり、色々な課題が浮き彫りになります。
それでも、『オリジナルゲームをゼロから創った』という価値は、生徒達の成長につながるものと信じています。
さて、来年度はどんな企画を立ててくれるのか、今から楽しみです。