1年生とあるクラスの学級会
2学期の反省を話し合う学級会で、「よりよいクラスづくりのため、3学期は全員で遊ぶ機会を作る」というアイディアが出ていました。
その実現に向けて学級会を開きました。
まずはどんな遊びが考えられるか、近くの4~5人でアイディアを出し合います。
出たアイディアを全体で共有し、それぞれの遊びで想定される使用場所ごとに分類しました(教室が黄色、体育館が赤、校庭が青)。
この分類の中で一番実現可能性が高い教室での遊びについて、意見を出し合い議論しながらアイディアをブラッシュアップしていきます。
例えば、「椅子取りゲームは負けた人が暇になる」という意見から
「負けた人は別のゲームができるようにすればいい」という改良アイディアが生まれましたが、
「それだと、(人によって参加するゲームがバラバラなって)カオスな状態になるのでは?」という新たな課題が生まれ、『負けた人が暇になる』という課題をクリアするのが難しそうだということが分かってきました。
今日はアイディアを絞り切るところまではいきませんでしたが、次回はさらに議論を重ねて学級がさらに成長する素敵な企画を生徒とつくりあげていきます。