新着情報
ブログ
14:54
11日土曜日、杉並第十小学校で行われたふれあい運動会に参加してきました。 今年で第62回になるふれあい運動会は障がいをもつ方々とそうでない方々が協力しながら行われる運動会です。 今日はあいにく朝から小雨の降る天候でしたが、参加者たちは雨をものともせずに元気に競技に参加していました。 ポンダンスや球入れ、パン取り競争、リレーなど参加者同士で協力しながら取り組み、相手に気遣いながらも一緒に楽しめた運動会でした。
ブログ
校長室から
10/10
令和7年度の音楽発表会が終わりました。 今年は課題曲を設定し、各クラス課題曲と自由曲の2曲でコンクールを競いました。 1年生、2年生、3年生と学年が上がるにつれ、深みのある響きを聞く事ができ、 学年の成長の様子を感じることができました。   どの学年も本当にしっかりと練習してきたことが伝わる、いい発表でした。 残念ながら、3年生に欠席した生徒が多く出てしまいましたが、その欠席した生徒をカバーする歌声が響きました。   吹奏楽部も夏に比べさらにパワーアップした様子を感じることができました。 生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。 運動会、音楽発表会という2大行事を大成功で終えることができました。 とっても幸せな2週間を過ごすことができました。   最後にお伝えしましたが、3年生の合唱の発表の機会を来週作りたいと思います。 週明けの欠席者の状況で詳細をお伝えする形になりますが、欠席者が増えた場合には別の日程を検討します。   ご来場いただいた保護者、地域の皆様におかれましては、ぜひアンケートへのご回答をお願いいたします。課題等お感じになったことはもちろん、生徒へまたは、教職員への励ましの言葉をいただけますと、嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
ブログ
校長室から
10/09
体育館では、1年生が最後の学年練習を行っていました。 まだ、リハーサルの意味や大切さが分かっていない様子でしたが、 各学級の歌声を聞いていると、しっかりと練習してきたことが伝わってきました。 3年生の姿勢が良い影響として後輩に伝わっていることは間違いありません。 3年生に体調不良者が多くなったため、急遽下校を早めたことで、体育館の前日指導では、少々淋しい人数になりました。 明日の出席状況が気になるところですが、これまで本当によく頑張ってきた3年生ですので、明日は公会堂で最高の歌声が響くことを祈っています。いい音楽発表会にしていきましょう。
今日は東京都の事業でデロイト トーマツ コンサルティング株式会社の方々が、学校教員の働き方の視察に天沼中学校に来ました。 8:00から17:00まで授業の様子、職員室の様子、会議の様子などを視察してどのように働き方改革につなげていくかを会議していきます。 その中で天沼中学校について言われたことは「こども(生徒)がすごく落ち着いて前向きに授業に取り組んでいる」と「働き方改革に前向きに取り組んだ仕組みを作っている」とのことでした。 教員の働き方改革が進んでいるかといわれると先生たちには申し訳ない気持ちになることもありますが、生徒の様子を誉められ、うれしく思いました。   話は変わりますが10月5日は「教師の日」だそうです。PTAの方々がPTA室の前にポスターを張り、先生たちにメッセージを贈ってくれました。 PTAの方々だけでなく、生徒のメッセージもあり、これも働き方改革だなと感じた1日でした。 明日は音楽発表会。明日のために生徒と教員一丸となって準備・練習をしてきました。 天沼中学校に関わる全員で音楽発表会を成功させましょう。
ブログ
今日の出来事
10/09
全員でできる最後の合唱練習が終わり、体育館で集合時間や持ち物の確認を行いました。   少ない人数での確認になりました。   1.2年生で「夢の世界を」を歌いました。   このような状況ですが、一人ひとりの力を合わせて音楽発表会を成功させましょう♪
ブログ
2学年
10/09
いよいよ明日は音楽発表会です。 各クラスの目標を紹介します♪   2年A組     2年B組   2年C組   短い練習期間でしたが、どのクラスもとても素敵な合唱になっています。   今日は体調にお気をつけて、万全の状態で本番を迎えられますように。
ブログ
1学年
10/09
学年全体が並ぶと壮観です。 緊張感をもちつつものびのびと歌っていました。
ブログ
1学年
10/09
本日の4校時、1年生の前日の学年練習を始めました。 まず、パートごとに円になって学年合唱を歌いました。 この形だと、横並びよりも連帯感が生まれるものです。
ブログ
授業の様子
10/09
1年国語科では、「根拠を明確にして書き、考察しよう。」ということを目標に探求型の学習を行っています。環境問題や外来生物、キャッシュレス経済など、各自テーマを設定し、熱心に取り組んでいました。
ブログ
10/08
~世界の料理~ ・ビスキュイパン ・わかさぎのエスカベッシュ ・白いんげん豆と野菜のスープ ・牛乳 一工夫されたビスキュイパンは人気でした。 エスカベッシュは彩りよく本格的な味付けでした。
ブログ
校長室から
10/08
2年生が学年練習をしていました。 並び順の確認の際など、緊張感が少々足りない様子がありましたが、歌ってみると昨年度とは大きく違う成長を感じさせる歌声でした。 どの学級も真剣に練習に取り組んできた様子が伝わるよい合唱になっていました。 2年生は女子の人数が少なく、女声パートが大きな声になりにくいという面がありますが、今日の歌声を聞く限り、とても頑張って声をしっかりと響かせていました。特に音程をとることが難しいアルトがどのクラスもしっかりと響いていたのが、頑張ってきている証拠だと思います。 本番直前となりました。限られた練習時間をどう効率良く使うのか。そこが最後の鍵となるでしょう。 今日は研修のため給食後下校となります。学習等で忙しいとは思いますが、この時間できることをみつけて明日、明後日に向けた準備ができると、まだまだ本番に向けて合唱に磨きをかけることはできるはずです。 全てのクラスの最後の頑張り期待しています。
ブログ
3学年
10/08
三年生のマット運動のウォーミングアップをご紹介します。準備運動・筋力トレーニング後、各班に分かれてマット運動で使う筋肉のストレッチを行います。写真はほんの一部です。筋力・柔軟性がつき、技のレベルアップにつながります。次の単元の柔道にも生かされます。
ブログ
2学年
10/08
本日は音楽発表会の学年練習があるため、正装でKOTODAMAに取り組んでいました。 毎朝多くの生徒が挑戦をしています。
ブログ
3学年
10/08
1年生から応援メッセージをいただきました。 ありがとうございます。 後輩に、何かを残していきましょう。
Loading...

学校からのお知らせ

令和7年度音楽発表会

 

欠席する生徒のための配信を行います。

 タブレット端末のTeamsのカレンダーもしくはアクティビティから参加してください。

 (著作権の関係上アーカイブ配信は行いません。

 

日時 令和7年10 月 10 日 (金 )

 

    午前の部開場(入館受付開始)10 : 25 ~1 0 :4 0
              開会式 1 0 :5 0 ~
            1年 生の部1 1 :0 0 ~
             休憩時間 1 1 :4 0 ~
             2 年生の部 1 1: 50 ~
              休憩時間1 2: 35 ~
    午後の部開場(入館受付開始)1 3: 10 ~ 13 : 20
             3年生の部1 3: 25 ~
              休憩時間1 4: 05 ~
    小笠原・長崎派遣事業成果報告1 4: 20 ~
            吹奏楽部発表1 4: 50 ~
               閉会式1 5: 25 ~

 

 場所 杉並公会堂

 ・生徒は9時 10 分に登校し、合唱練習後に杉並公会堂に向かいます。
  当日の給食はありませんのでお弁当の準備をお願いいたします。
 ・2年生の部の終了後が昼食時間となりますので 、参観の皆様は一度ご退出ください。
 ・駐輪場の収容数が限られていますので、徒歩でお越しください。公会堂周辺への無断駐輪は絶対にお止めください。

天沼中学校へのお問い合わせ

お問い合わせ

広告
お知らせ

10月 6日 学校朝会
     安全指導

     復習確認テスト(3年)

     音楽発表会練習
10月 7日 音楽発表会練習
10月 8日 子・小・中合同研修会

10月 9日 音楽発表会練習終

     前日指導

10月10日 音楽発表会

048210
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る